平成21年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問22
【問題22】
機能要件と非機能要件のうち,機能要件を満たすために行う設計はどれか。
業務システムを開発するための開発環境を設計する。
業務の緊急度を分析して障害発生時の復旧時間を明確にする。
業務を構成する要素間のデータの流れを明確にする。
部門業務を効率よく処理するための最適なサーバ配置を設計する。
【解説】
ア: 業務システムを開発するための開発環境を設計する。
誤り。開発環境の設計は,システム開発のための支援的な要素であり,直接的な機能要件には該当しません。これは非機能要件の一部と考えられます。
イ: 業務の緊急度を分析して障害発生時の復旧時間を明確にする。
誤り。障害発生時の復旧時間の明確化は,システムの可用性や信頼性に関する要件であり,非機能要件の一部です。
ウ: 業務を構成する要素間のデータの流れを明確にする。
正しい。業務を構成する要素間のデータフローの設計は,システムがどのように機能するかを定義するものであり,機能要件に該当します。
エ: 部門業務を効率よく処理するための最適なサーバ配置を設計する。
誤り。サーバの配置設計は,システムのパフォーマンスやスケーラビリティに関するものであり,非機能要件に含まれます。
【答え】
ウ: 業務を構成する要素間のデータの流れを明確にする。
出典:平成21年度 春期 システム監査技術者試験 午前II 問22