平成23年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問10
【問題10】
金融庁の“財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準” におけるIT業務処理統制に該当するものはどれか。
【解説】
ア: 外部委託に関する契約の管理
誤り。これはIT業務処理統制ではなく、IT全般統制の一部に該当します。外部委託の適切な管理は、システムの信頼性を確保するためのガバナンスに関する要素です。
イ: システムの運用管理
誤り。システムの運用管理はIT全般統制に分類されます。例えば、アクセス管理やシステムの可用性確保といった要素が含まれます。
ウ: システムの開発・保守に係る管理
誤り。システムの開発や保守に関する管理もIT全般統制に該当します。財務報告に影響を及ぼすシステムの適切な開発と変更管理を確保することが目的です。
エ: 利用部門によるエラーデータの修正と再処理
正しい。IT業務処理統制は、財務報告に関わる業務処理が適切に行われることを確保するための統制であり、エラーデータの修正や再処理など、業務部門が行うデータ処理の管理もその一環です。
【答え】
エ: 利用部門によるエラーデータの修正と再処理
出典:平成23年度 春期 システム監査技術者試験 午前II 問10