平成28年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問17
【解説】
ア: 実表に依存していない表のことである。
誤り。導出表は実表(元となるデータ)に依存するため、この説明は適切ではありません。
イ: 実表の一部をコピーして別に保存した表である。
誤り。コピーしただけの表は単なる複製であり、導出表とは異なります。
ウ: 何らかの問合せによって得られた表である。
正しい。導出表とは、実表に対するクエリ(問合せ)によって生成された表のことを指します。ビューや一時テーブルのような概念に該当します。
エ: 二つ以上の実表の関連である。
誤り。複数の実表を結合して得られた表もありますが、それだけでは導出表の定義にはなりません。
【答え】
ウ: 何らかの問合せによって得られた表である。
出典:平成28年度 春期 システム監査技術者試験 午前II 問17