平成30年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問3
【問題3】
システム監査チームが監査結果の評価を行ったとき,一部の項目について,調査不足から監査人の意見が分かれた。この場合の監査チームの対応として,適切なものはどれか。
意見の統一を図るために追加の監査手続きを実施する。
【解説】
ア: 意見の統一を図るために追加の監査手続きを実施する。
正しい。監査人間で意見が分かれた場合は、追加の監査手続によって事実を深掘りし、合意を得るのが適切です。
イ: 監査報告書を提出しない。
誤り。監査報告書の提出は監査業務の重要な成果物であり、意見が分かれていても提出しないという対応は不適切です。
ウ: 多数決で意見を一つにまとめる。
誤り。監査は客観的事実に基づいて判断すべきであり、多数決で決めるものではありません。
エ: 分かれた意見を監査報告書に列挙する。
誤り。意見が分かれたまま報告せず、まずは追加調査によって意見の統一を図ることが求められます。
【答え】
ア: 意見の統一を図るために追加の監査手続きを実施する。
出典:平成30年度 春期 システム監査技術者試験 午前II 問3