平成30年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問24
株式市場で一般株主に対して,一定期間に一定の価格で株式を買い付けることを公告し,相手先企業の株式を取得する。
現経営陣や事業部門の責任者が株主から自社の株式を取得することによって,当該事業の経営支配権を取得する。
投資会社が,業績不振などの問題を抱えた企業の株式の過半数を取得した上で,マネジメントチームを派遣し,経営に参画する。
買収先企業の資産などを担保に,金融機関から資金を調達するなど,限られた手元資金で企業を買収する。
【解説】
ア: 株式市場で一般株主に対して,一定期間に一定の価格で株式を買い付けることを公告し,相手先企業の株式を取得する。
誤り。これは TOB(株式公開買付け) の説明です。
イ: 現経営陣や事業部門の責任者が株主から自社の株式を取得することによって,当該事業の経営支配権を取得する。
誤り。これは MBO(マネジメント・バイアウト) の説明です。
ウ: 投資会社が,業績不振などの問題を抱えた企業の株式の過半数を取得した上で,マネジメントチームを派遣し,経営に参画する。
誤り。これは 企業再生ファンド(プライベート・エクイティ) の手法です。
エ: 買収先企業の資産などを担保に,金融機関から資金を調達するなど,限られた手元資金で企業を買収する。
正しい。これは LBO(レバレッジド・バイアウト) の説明です。買収対象企業の資産を担保にして資金を調達し、その資金で企業を買収します。
【答え】
エ: 買収先企業の資産などを担保に,金融機関から資金を調達するなど,限られた手元資金で企業を買収する。
出典:平成30年度 春期 システム監査技術者試験 午前II 問24