令和2年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問17
データの暗号化、復号、暗号化の順に3回繰り返す。
【解説】
ア: 鍵長によって、段数が決まる。
正しい。AES(Advanced Encryption Standard)は鍵長に応じて暗号処理の段数(ラウンド数)が決まっており、128ビットで10回、192ビットで12回、256ビットで14回です。
イ: 段数は、6段以内の範囲で選択できる。
誤り。AESの段数は固定で、6段以内の選択肢は存在しません。
ウ: データの暗号化、復号、暗号化の順に3回繰り返す。
誤り。これは3DESの特徴であり、AESではありません。
エ: 同一の公開鍵を用いて暗号化を3回繰り返す。
誤り。AESは共通鍵(秘密鍵)暗号方式であり、公開鍵を使う方式ではありません。
出典:令和2年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問17