令和3年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問4
【問題4】
システム監査基準(平成30年)の説明はどれか。
システム監査の効率的・効果的遂行を可能にする監査上の判断尺度である。
システムの品質を確保するための管理指針である。
【解説】
ア: 監査ポイントを網羅したチェックリストである。
誤り。チェックリストは監査を補助するためのツールであり、システム監査基準そのものではありません。
イ: システム監査人の行為規範である。
正しい。システム監査基準は、システム監査人が従うべき行動の原則や倫理的な規範を定めたものです。
ウ: システム監査の効率的・効果的遂行を可能にする監査上の判断尺度である。
誤り。これは「システム監査実施基準」などに近い性質であり、行為規範の説明としては不適切です。
エ: システムの品質を確保するための管理指針である。
誤り。これはシステム開発や運用における品質管理の話であり、監査基準の説明ではありません。
出典:令和3年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問4