令和3年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問12
【問題12】
データセンタにおけるコールドアイルの説明として,適切なものはどれか。
IT 機器の冷却を妨げる熱気をラックの前面(吸気面)に回り込ませないための板であり,IT 機器がマウントされていないラックの空き部分に取り付ける。
寒冷な外気をデータセンタ内に直接導入して IT 機器を冷却するときの,データセンタへの外気の吸い込み口である。
空調機からの冷気と IT 機器からの熱排気を分離するために,ラックの前面(吸気面)同士を対向配置したときの,ラックの前面同士に挟まれた冷気が通る部分である。
発熱量が多い特定の領域に対して,全体空調とは別に個別空調装置を設置するときの,個別空調用の冷媒を通すパイプである。
【解説】
ア: IT 機器の冷却を妨げる熱気をラックの前面(吸気面)に回り込ませないための板であり,IT 機器がマウントされていないラックの空き部分に取り付ける。
誤り。これはブランキングパネルの説明であり,コールドアイルとは異なります。
イ: 寒冷な外気をデータセンタ内に直接導入して IT 機器を冷却するときの,データセンタへの外気の吸い込み口である。
誤り。これは外気冷房の説明であり,コールドアイルとは関係ありません。
ウ: 空調機からの冷気と IT 機器からの熱排気を分離するために,ラックの前面(吸気面)同士を対向配置したときの,ラックの前面同士に挟まれた冷気が通る部分である。
正しい。コールドアイルは,冷気を効率的に供給するために設計された空間の説明に該当します。
エ: 発熱量が多い特定の領域に対して,全体空調とは別に個別空調装置を設置するときの,個別空調用の冷媒を通すパイプである。
誤り。これは個別空調設備の説明であり,コールドアイルとは関係ありません。
【答え】
ウ: 空調機からの冷気と IT 機器からの熱排気を分離するために,ラックの前面(吸気面)同士を対向配置したときの,ラックの前面同士に挟まれた冷気が通る部分である。
出典:令和3年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問12