平成28年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問9
【問題9】
金融庁の “財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準” における IT 業務処理統制に該当するものはどれか。
【解説】
財務報告に係る内部統制における IT 統制の分類
金融庁の基準では、IT に関する統制は **全般統制(ITGC)** と **業務処理統制(ITAC)** に分類されます。
IT 全般統制(ITGC: IT General Controls)
– システムの開発・保守
– システムの運用管理
– 外部委託管理
– アクセス管理
IT 業務処理統制(ITAC: IT Application Controls)
– データの入力・処理・出力の正確性や完全性の確保
– エラーデータの修正と再処理
– 自動化されたチェック機能
各選択肢の分類
- ア: 外部委託に関する契約の管理 → IT 全般統制(ITGC)に該当
- イ: システムの運用管理 → IT 全般統制(ITGC)に該当
- ウ: システムの開発・保守に係る管理 → IT 全般統制(ITGC)に該当
- エ: 利用部門によるエラーデータの修正と再処理 → IT 業務処理統制(ITAC)に該当
IT 業務処理統制(ITAC)は、財務データの正確性や処理の整合性を確保するための統制であり、エラーデータの修正と再処理はその典型的な例です。
【答え】
エ: 利用部門によるエラーデータの修正と再処理
出典:平成28年度 春期 システム監査技術者試験 午前II 問9