平成24年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問3
【問題3】
ソフトウェアパッケージ購入に関する監査において監査人自身が行う手続として,最も適切なものはどれか。
自社開発と購入の場合の投資対効果をそれぞれ分析,比較して,ソフトウェアパッケージを選定する。
ソフトウェアパッケージに適合するハードウェア性能の検討が行われていることを確認する。
ソフトウェアパッケージを提供する企業の財務内容が健全かどうかを調査する。
他の同種のソフトウェアパッケージに関する資料を取り寄せて,価格,性能などを比較する。
【解説】
ア: 自社開発と購入の場合の投資対効果をそれぞれ分析,比較して,ソフトウェアパッケージを選定する。
誤り。これは監査人ではなく,ソフトウェアの導入を検討する企業の担当者が行うべき業務です。監査人の役割ではありません。
イ: ソフトウェアパッケージに適合するハードウェア性能の検討が行われていることを確認する。
正しい。監査人の役割は,ソフトウェア購入プロセスの適正性を評価することです。適切なハードウェア要件の検討が行われているかを確認するのは,監査の範囲内の業務となります。
ウ: ソフトウェアパッケージを提供する企業の財務内容が健全かどうかを調査する。
誤り。これは企業の購買担当や財務部門が行うべき業務であり,監査人の主な業務ではありません。
エ: 他の同種のソフトウェアパッケージに関する資料を取り寄せて,価格,性能などを比較する。
誤り。監査人は購買決定を直接行う立場にはなく,比較検討の業務は監査の範囲を超えます。
【答え】
イ: ソフトウェアパッケージに適合するハードウェア性能の検討が行われていることを確認する。
出典:平成24年度 春期 システム監査技術者試験 午前II 問3