平成24年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問19
【問題19】
一つのグローバル IP アドレスを使って複数のホストが同時にインターネットにアクセスできるようにする仕組みを何と呼ぶか。
【解説】
ア: DHCP
誤り。DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)は、ネットワーク内のホストに IP アドレスを自動的に割り当てる仕組みですが、グローバル IP を複数のホストで共有する仕組みではありません。
イ: IP マルチキャスト
誤り。IP マルチキャストは、一つの送信元が複数の受信者にデータを効率的に配信する仕組みであり、グローバル IP を複数のホストで共有するものではありません。
ウ: NAPT
正しい。NAPT(Network Address Port Translation)は、一つのグローバル IP アドレスを複数のプライベート IP アドレスと対応付ける技術です。ポート番号を使って異なる内部ホストを識別し、インターネットとの通信を可能にします。
エ: VPN
誤り。VPN(Virtual Private Network)は、インターネット上に仮想的な専用ネットワークを構築する技術ですが、グローバル IP の共有を目的とするものではありません。
出典:平成24年度 春期 システム監査技術者試験 午前II 問19