平成23年度 秋期 システム監査技術者試験 午前II 問19
【問題19】
図のネットワーク環境にLANアナライザソフトウェアをインストールしたPCを接続した。端末1と端末2が通信するパケットを取得するための、ポートミラーリングの設定と、プロミスキャスモードの設定対象の組み合わせとして、適切なものはどれか。ここで、ポートミラーリングの設定の i→j は、ポート i の送受信データをポート j へミラーリングすることを表す。
【解説】
ポートミラーリングとは、特定のポートでやり取りされる通信データを別のポートに複製する機能です。パケット解析を行うためには、通信対象のポート(端末1と端末2)のトラフィックをPCに送る設定をする必要があります。
1. 端末1(ポート1)と端末2(ポート2)の通信を取得する
– ポートミラーリングの設定: 1→4、2→4
– 端末1と端末2の通信をポート4にミラーリングし、PCで取得できるようにする。
2. プロミスキャスモードの設定
– プロミスキャスモードはPCに設定する
通常のネットワーク機器は自分宛の通信のみ処理しますが、プロミスキャスモードを有効にすると、すべてのパケットを取得できます。よって、PCに設定すべきです。
上記の条件に最も合致するのは ウ(1→4, PC) です。
出典:平成23年度 春期 システム監査技術者試験 午前II 問19